日蓮宗 善性寺
にちれんしゅう ぜんしょうじ
山号は梵行山と号し、1661年頃日栄上人により創建。善性寺はもともと三浦郡横須賀にありましたが、1942年平塚市に移転されました。1945年に戦災で全焼しましたが、1981年に本堂客殿などを復興し現在の形になりました。別名「湯呑寺」、別棟に収められた国内外の著名な作家による湯呑みや茶器など200点以上が無料で拝観できます。
福禄寿(ふくろくじゅ)~福禄寿のご利益と湯呑寺の芸術鑑賞~
中国の道教で説く3つの幸せが名前になった神様です。(福…子孫、禄…財産、寿…長寿) 特徴ある長い頭と、豊かなひげをたくわえた背の低い老人の姿で描かれます。

基本情報
住所・所在地 | 〒254-0806 神奈川県平塚市夕陽ケ丘45-6 |
---|---|
TEL | 0463-21-2183 |
営業時間 | 10時~16時(御朱印受付時間) 但し、行事等により受付時間が不定期に変更、または御朱印が出来ない場合がございます。 |
最寄りバス停 | 明神前 |
※バスの時刻表や運賃については神奈川中央交通のホームページ(外部リンク)をご覧ください。